メガドンキ(MEGAドン・キホーテ)は、驚安価格と豊富な品揃えで大人気のディスカウントストア。
食料品や日用品はもちろん、家電、コスメ、衣類まで何でもそろうその便利さは、多くの人々に親しまれています。
そんなメガドンキの中でも、特にお子さん連れの家族やホビー好きな方々から注目されているのが「おもちゃ売り場」です。
ガンプラや仮面ライダーグッズ、トレーディングカード、知育玩具など、年齢を問わずワクワクするような商品がぎっしりと並ぶおもちゃ売り場は、メガドンキ訪問のひとつの大きな楽しみでもあります。
しかし、店舗ごとにフロア構成や売り場の配置が異なるため、「どこにおもちゃコーナーがあるの?」「この店舗にガンプラはあるの?」と迷ってしまうこともしばしば。
この記事では、特にメガドンキの中でも大型で品ぞろえが豊富な東京・神奈川エリアの店舗に焦点を当て、おもちゃ売り場の場所や特徴を口コミ付きで徹底解説します。
訪れる前にこの記事をチェックして、無駄なく楽しいお買い物に役立ててください!
メガドンキのおもちゃ売り場はどこ?
地元のメガドンキのおもちゃコーナーでお風呂万博やってた!
最初必死で入浴剤コーナー2店舗ハシゴしちゃった…一昨日行った店舗は入浴剤コーナーにバスボムあったから🥲大量に売ってたから、もしお近くにドンキなくて欲しい方はお申し付けください✨ pic.twitter.com/jEG5bAfE1o
— すぱぱぱ (@taerae_shachiku) July 16, 2025
多くのメガドンキでは、おもちゃ売り場は2階に設置されていることが一般的です。
特に大型店舗では「ファミリー向けフロア」として、おもちゃ・ゲーム・文房具・ベビー用品などをまとめて扱っているケースが多く見られます。
ただし、店舗によって構造が異なるため、以下のようなポイントに注意が必要です。
-
一部店舗では1階または地下に配置されている場合もある
-
ガンプラやトレカなどホビー系は別コーナーになっていることも
-
レジが玩具フロア専用になっている店舗もある(要確認)
ガンプラなどプラモデルの売り場は?
ガンプラは「玩具・ホビーコーナー」や「家電コーナー」の近くにあり、特に 大型店舗 では専用棚やディスプレイコーナーが設置されているケースがあります。
「棚一面ガンプラ」で埋め尽くされ、30MM・30MSといったシリーズも扱っていたという店舗もあったようです。
大型MEGA店舗では、文具・おもちゃコーナー内にプラモデルがまとまって置かれることが多く、専用棚やディスプレイを設置している例もありますが、店舗により異なります。
東京・神奈川エリアの店舗別おもちゃ売り場情報(2025年7月調査)
リア友から情報もらったんだけど、ドンキおもちゃさらに安くなってるって😍
写真の店舗は北陸🦕なので、近い方はDMください🥰 pic.twitter.com/dL9gZ8dzSR
— じん🕳お得セール節約散財🥺 (@jing1809t) June 29, 2025
以下は、口コミや公式情報から判明した各店舗のおもちゃ売り場の配置です。
MEGAドン・キホーテ渋谷本店(東京)
-
フロア位置:2階
-
特徴:ホビー・キャラクターグッズが充実。外国人観光客にも人気。
-
口コミ:「品ぞろえが豊富で、仮面ライダーグッズも手に入りました!」
MEGAドン・キホーテ町田店(東京)
-
フロア位置:2階
-
特徴:大型フロアに子ども向けアイテムが密集。駐車場も広い。
-
口コミ:「ガンプラの品ぞろえが意外と良くてびっくり」
MEGAドン・キホーテ港山下総本店(神奈川)
-
フロア位置:2階奥(玩具・ゲームコーナー)
-
特徴:神奈川最大級の売り場。
-
口コミ:「トレカやガチャコーナーも充実していて楽しかった」
MEGAドン・キホーテ横浜西口店(神奈川)
-
フロア位置:2階の一角におもちゃコーナー
-
特徴:駅近でアクセス便利。
-
口コミ:「子連れにはありがたい場所。仮面ライダーのフィギュアがあった!」
人気のおもちゃラインナップ(一例)
メガドンキのおもちゃ売り場では、次のような商品がよく見られます。
商品カテゴリ | 具体例 |
---|---|
プラモデル・ホビー | ガンプラ、ワンピースのフィギュアなど |
知育玩具・ブロック | アンパンマンブロック、LaQなど |
男の子向け | 仮面ライダー、戦隊シリーズ |
女の子向け | プリキュア、すみっコぐらし、メイクおもちゃ |
トレーディングカード | ポケモンカード、遊戯王、デュエマ |
その他 | ガチャガチャ、UFOキャッチャー系おもちゃ |
※一部は店舗限定品、時期によって在庫が異なります。
おもちゃ売り場を効率よく探すポイント
-
1階の案内図を確認:フロアマップや店頭掲示を要チェック
-
スタッフに尋ねる:売り場が見つからないときは迷わず聞く
-
事前に電話確認:大型プラモデルやトレカは取り扱い確認が確実
まとめ
今回はメガドンキの「おもちゃ売り場がどこにあるか」についてご紹介しました。
多くの店舗では2階に玩具コーナーが設けられており、ガンプラなどのプラモデルも置かれている場合が多いですが、品揃えやレジ対応は店舗によって異なります。
お目当ての商品を確実に見つけるためにも、来店前に店舗に確認するのがおすすめです。
この記事が皆さんの買い物をスムーズで楽しいものにする一助となれば幸いです。
コメント