今回は、地域密着型で便利な日用雑貨を中心に販売している100円ショップのワッツで販売されている「撮影ボックス」についてご紹介していきます!
最近SNS等でも話題沸騰中の「撮影ボックス」は、小物や雑貨などを普通に撮るよりも格段に綺麗に撮れる便利アイテムです!
そんな便利なアイテムの「撮影ボックス」が売り場のどこにあるのかについても詳しく見ていきます。
さらに、ワッツの売り場だけでなく、取扱店舗や通販で購入できるのかなどについてもご紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
ワッツの撮影ボックス売り場はどこ?
早速、ワッツの「撮影ボックス」の売り場についてご紹介していきます。
撮影ボックスは生活雑貨コーナーやスマホ関連グッズ売り場で販売されていることが多いです!
一部の店舗では「季節商品やDIYグッズの棚」に置かれていることもあるみたいですので、そちらもぜひチェックしてみてください!
ワッツで撮影ボックスを買ってみました。思ったより小さいですが、デスクライトよりましかなあ。新作がまだ届いてないので、平たい顔族はローマ人で練習させていただきます♨️ pic.twitter.com/HXlUVNtXit
— カワセミント (@kawasemint) December 8, 2023
折りたたまれたパッケージの状態で陳列されている事が多いみたいですので、パッと見は四角い箱に見えてしまうかもしれませんので注意してください!
ワッツの撮影ボックス取扱店は?
次に、「撮影ボックス」の取扱店舗についてご紹介していきます。
基本的にはワッツの店舗ですと「撮影ボックス」はどの店舗でもお取り扱いがありまが、特に全国各地にある大型店舗では見つけられる可能性が高いと思います!
ワッツ撮影ボックス+太黒門(A4)+XPERIA 1VIでコンバージを試写
ボックスのサイズ感が伝わればと思います。 pic.twitter.com/yhTbbiLTUi— すえ/SZ3研 (@suezone3) March 2, 2025
ワッツは全国的にいくつか大型店舗を構えていますので、ほとんどの県で見つけられると思いますが、特に関東エリア(東京や神奈川など)や大阪・名古屋の大型店舗に行かれることをオススメします!
ですが、お近くの店舗にご連絡いただいて販売しているのか確認していただくのが確実だと思いますので、気になった方は是非一度ご連絡されるのが最善だと思います。
ワッツの撮影ボックスについて!
次に、ここまで紹介してきた「撮影ボックス」について詳しくご紹介してきます!
撮影ボックスは、小物や雑貨などを普通に撮るよりも格段に綺麗に撮れる超便利なアイテムです!
普通に写真を撮るよりも格段に綺麗に撮ることができるので、写真を撮るのが好きな方には特におすすめの商品になります!
ワッツで買った撮影ボックス!#ガンプラ好きと繋がりたい pic.twitter.com/e8j9UyhfiB
— ぼんじん (@bonzinP01) June 18, 2022
そんなワッツの撮影ボックス最大の魅力は小物や雑貨などを簡単に綺麗に撮れるという便利さです!
価格帯としては、100円ショップでありながら440円(税込み)で販売されておりますので、他の商品に比べたら高く見えてしまうかもしれませんが、十分に満足できる出来栄えになります!
折り畳み式ですので、置き場にも困らない点もとても高ポイントになっています。
使用方法も簡単で、箱の側面を開いてボタンや留め具などで固定するだけです!
さらに、背景も白の背景と黒の背景を簡単に付け替えることができますので、ご自身の用途に合わせて組み立ててみてください!
今日はちと遠出したらワッツという100均で折りたたみ式の撮影ボックスなんてのがあった。中敷は黒と白の二枚付属、USBのLEDライトバーもついてるが百均のクセに500円。 pic.twitter.com/YVkXx5exeX
— devizou (@devizou) March 21, 2022
それぞれの使い分け例を挙げましたのでご参考にしてみてください!
白い背景
・明るく清潔感のある写真を撮りたいとき(アクセサリーやコスメ、雑貨など)
・被写体を自然に浮き立たせたいとき
・料理やハンドメイド作品など
黒い背景
・高級感や重厚感のある写真を撮りたいとき(シルバーアクセサリーやガジェットなど)
・光沢感があるものを強調させたいとき(ガラス製品や時計など)
・色が明るめの被写体を撮りたいとき
ご利用の用途に合わせて、選んでお使いください!
ワッツ以外の撮影ボックス取扱店はある?
次に、ワッツ以外で「撮影ボックス」が販売されているかについてご紹介していきます。
結論から申しますと、ワッツ以外でも撮影ボックスは販売されています!
特に、同じ100均として有名なダイソーやキャンドゥで販売されている可能性が高いですので、そちらについてご紹介します。
・ダイソー
ダイソーの撮影ボックスめちゃくちゃいいです!!背景も白と黒ついてるし、LEDがすっごく明るい✨️550円でこれはありがたい
↓試し撮り自作マホマル pic.twitter.com/o9dczpFCuP— わこちゅーん@受験生 (@wakowako_0410) September 8, 2023
ダイソーで販売されている撮影ボックスも使い方はワッツの製品と基本的には変わりませんので、お好きな方をお選びください!
背景も白と黒があり、異なるのはお値段位になります。
ワッツは440円(税込み)で、ダイソーは550円(税込み)で販売しておりますので、ワッツの方がお得です!
・キャンドゥ
ワッツやキャンドゥで売ってるLED付き撮影ボックス、めっちゃ使い勝手がいいね。これならフィギュア単体や2体くらいまでなら撮影が出来るな。 pic.twitter.com/8HRUxY5P92
— 凡骨決闘者 ドラヒロ (@yu_go_summon) May 16, 2021
キャンドゥで販売されている撮影ボックスも使い方はワッツの製品とダイソーの製品と基本的には変わりませんので、お好きなものをお選びください!
他の製品と同じく背景も白と黒があり、お値段はダイソーと同じ550円(税込み)になっております。
ですので、ワッツが440円(税込み)で一番お得になっております!
撮影ボックスの通販!
最後に、「撮影ボックス」が通販で販売されているかについてご紹介していきます。
amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、メルカリの4つの通販サイトで販売されているかを確認してみました。
楽天市場:販売あり(1,300円~20,000円)
Yahoo!ショッピング:販売あり(1,200円~15,000円)
メルカリ:販売あり(600円~6,000円)
結果は、主要な通販サイトでは全て販売されていました。
販売されている種類も多く、お気に入りの商品も見つけられると思います!
サイズも様々ありますので、お使いになる目的によってサイズも探してみてください!
※メルカリでご購入の際は販売者様の情報をしっかり確認してからご購入するよう注意してください!
まとめ
今回は、地域密着型で便利な日用雑貨を中心に販売している100円ショップのワッツから発売されている「撮影ボックス」についてご紹介していきました。
被写体の魅力を最大限に見せることができる「撮影ボックス」は、基本的にはワッツのどの店舗でも販売されておりますが、特に関東エリア(東京や神奈川など)や大阪・名古屋の大型店舗では販売されている可能性が高いです!
そして、生活雑貨コーナーやスマホ関連グッズ売り場で販売されていることが多いです!
生活雑貨コーナーやスマホ関連グッズ売り場になかったら季節商品やDIYグッズの棚にある可能性もありますので、そちらも探してみてください。
ダイソーやキャンドゥなどでも販売されていますが、多くの通販サイトでも販売されておりますので、そちらでもお気に入りの商品を探してみてください!
コメント