ダイソーのバックル売り場はどこ?売っている場所や種類も調査!

食品・雑貨

バッグの修理やアウトドアDIY、ペットグッズづくりまで幅広く使えるバックル

でも、ダイソーの店内で「どの売り場にあるの?」と迷う人は多いはず。

この記事では、ダイソーでバックルが見つけやすい売り場の場所、置いてある種類とサイズ、失敗しない選び方、見当たらない時の対処までを、初心者にもわかりやすくまとめました。

ダイソーのバックルが見つかる主な売り場

手芸・ソーイングコーナー:最有力。
PPテープやゴム、面ファスナー(マジックテープ)と同じ棚に「プラバックル」「アジャスター」「Dカン/Oカン」などの名で並んでいることが多いです。

バッグ・トラベル用品コーナー:スーツケースベルトや荷造りベルトの近く。
ベルト用バックル、カチッと留めるサイドリリースバックルが見つかることも。

アウトドア/キャンプコーナー:ハイシーズンに品揃えが増えがち。
テント用ベルト、カラビナ、コードロックの近辺に。

ペット用品コーナー:ハーネスや首輪関連の補修・DIY向け小物がある店舗も。

工具・DIY・金物コーナー
金属製のDカン・角カン・ナスカンなどの金具が並ぶ棚をチェック。

迷ったら「テープ」「ベルト」「金具」の棚をたどると見つかりやすいです。

店舗規模やレイアウトで場所が変わるため、見当たらない時はスタッフさんに「テープ用バックルはどの売り場ですか?」と聞くのが最短です。

置いてあることが多いバックルの種類

呼び名も覚えておくと探しやすくなりますね!

・サイドリリースバックル(ワンタッチバックル):左右をつまんで外す定番。バッグやベルトの留め具に。

・アジャスターバックル/コキ(送りカン):テープの長さ調整用。リュックのストラップでおなじみ。

・Dカン・Oカン・角カン(三角カン):テープの取り付けや吊り下げに使う補助金具。

・カムバックル:噛み込ませて固定するタイプ(店舗による)。荷締めベルトで見る方式。

・スナップフック/ナスカン:カチッと掛けるフック。厳密にはバックルではないけれど併用シーンが多い関連金具。

サイズ選びの基本

バックルは「対応テープ幅」で選ぶのが鉄則です。

パッケージの表記は内寸(例:20mm・25mm・30mm…)が一般的。

下の表を目安にどうぞ。

対応テープ幅(目安) よくある用途
10〜15mm 小物、キーホルダー、軽量ポーチ
20mm 子ども用ポーチ、サコッシュのストラップ
25mm 一般的なショルダー、リュックの補修
30〜38mm 荷締めベルト、アウトドアギア

 

すでにあるベルトやテープの幅を定規で計測してから行くと失敗しません。

PPテープもダイソーにあるので、「テープ+バックル」を同時に選ぶと確実です。

素材と強度の目安

素材によって強度も違ってきます。

樹脂(POMなど):軽くて扱いやすい。日常使い向け。
強い衝撃・高荷重には不向きなので、命綱・登山・大型犬の牽引用などの用途には使わないでください。

金属(鉄・亜鉛合金など):見た目が締まる&相対的に頑丈。重量とコストは上がります。

耐荷重の表記がある場合は必ず遵守を。

表記がない樹脂バックルは軽〜中荷重が前提と考え、無理な使い方は避けましょう。

店内で見つけるためのポイント

  • 検索キーワードを覚える:売り場ポップでは「プラバックル/ベルトパーツ/アジャスター/Dカン」などの表記に注目。
  • 棚の流れを追う:手芸コーナー→紐・テープ→面ファスナー→バックルの順で並ぶことが多いです。
  • 季節性:アウトドア・旅行シーズン(春〜夏)はキャンプ/トラベル側の棚にも在庫が出やすい。
  • 大型店が有利:品揃えは店舗規模に比例。近隣に複数店舗があれば大型店から回るのがおすすめ。
  • 店員さんにひと声:手芸コーナーのバックル」または「テープ用金具」と伝えると通じやすいです。

すぐに使える!活用アイデア

  • バッグ/リュックの補修・長さ調整
  • 旅行用ベルトの自作・荷物固定
  • 自転車やベビーカー周りの固定バンド
  • ペット用ギアの軽微な補修(強度に注意)
  • キャンプ道具の束ね・ギアハンガーづくり
  • 子どもの工作・自由研究の留め具

見つからない・在庫がない時の代替策

  • 他の売り場を横断チェック:手芸 → トラベル → アウトドア → ペット → DIYの順が効率的。
  • 近隣の別店舗・大型店へ:同じ市内でも在庫が違うことがよくあります。
  • 他店の選択肢:セリア・キャンドゥ(100均)、ユザワヤや手芸のトーカイ(手芸店)、カインズ・コーナン(ホームセンター)など。
  • ネット通販:まとめ買いしたい・特定サイズが必要ならECで「バックル 25mm」「サイドリリースバックル」などで検索。

バックルは通販できる?

ダイソーのバックルは、基本的には店舗販売が中心ですが、一部は公式通販サイトや他のネットショップからも購入可能です

。以下に主要な通販先をまとめました。

通販サイト 特徴 販売形態 価格帯の目安
ダイソーネットストア ダイソー公式通販。店舗と同じ商品を扱うが、まとめ売りが多い。 まとめ売り(10〜20個セットなど) 1セット 1,100円前後〜
Amazon 種類・サイズが豊富。少量から大量まで選べる。 1個〜大容量まで 100円台〜2,000円以上(用途による)
楽天市場 手芸用・DIY用など幅広いラインナップ。レビューも参考にしやすい。 少量〜まとめ買い 200円〜1,500円程度
Yahoo!ショッピング 他の100均相当品や業務用のバックルも見つかる。 1個〜大容量まで 100円台〜1,000円以上
ユザワヤ・オカダヤ(手芸店通販) 手芸用・金属金具も豊富。品質重視で選びやすい。 1個〜セット販売 200円〜500円前後
カインズ・コーナン(ホームセンター通販) アウトドア・DIY用など耐久性のある商品が多い。 1個〜セット販売 300円〜1,000円程度

「ダイソーのバックル」を名指しで買いたい場合はダイソーネットストアをチェック。

幅広い種類から選びたいならAmazonや楽天。

品質重視なら手芸店やホームセンター通販が便利です。

よくある質問(FAQ)

Q. ダイソーのバックルはどの売り場にありますか?
A. 最初に手芸コーナー、次にトラベルアウトドアペットDIY金物の順で探すのが早いです。
Q. サイズはどう選べばいい?
A. 使うテープの幅(内寸)に合わせます。20mm・25mmあたりが日常用途で使いやすい定番です。
Q. 強度が心配です。
A. 樹脂製は軽〜中荷重向け。命綱や高荷重用途には使わない、表記の耐荷重があれば順守、迷ったら金属製や専門店品を選びましょう。
Q. 子ども用品に使っても大丈夫?
A. 強い力がかかる用途や安全性が最優先の場面では避け、必ず大人が点検・管理してください。
Q. 在庫がなかったら?
A. 別のダイソー店舗や他コーナーを確認し、それでも無ければ手芸店・ホームセンター・ECを活用しましょう。

まとめ

ダイソーでバックルを探すなら「手芸 → トラベル → アウトドア」の順で探すと良いです!

ダイソーのバックルは手芸コーナーにある確率が高く、次点でトラベル・アウトドア・ペット・DIYの各売り場を横断チェックするのがコツ。

サイズはテープ幅に合わせて選び、用途に応じて素材と強度も確認しましょう。

この記事を手元に、欲しいバックルを最短でゲットしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました